株式会社ラ・ルースのInstagramにて、ひきよせのアイテムの使用例を紹介しています。
アカウント:https://www.instagram.com/laluz.inc/
是非フォローしてご確認いただければ幸いです。
HULS Tokyo Gallery オープン





G20新潟農業大臣会合でひきよせを展示



農林水産省の広報誌「aff(あふ)」に【ひきよせ】が紹介されました。
農林水産省の広報誌「aff(あふ)」の2018年4月号に【ひきよせ】が紹介されました。
「aff(あふ)」は、消費者・農林水産業関係者・農林水産省を結ぶビジュアル・広報誌です。
今回の特集「 木(き)って生かす」内の「国産材の製品で木とふれあう」
のコーナーで【ひきよせ】がピックアップされました。
「aff」は農林水産省内のこちらのページからも全てお読み頂けます↓
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index_1804.html
「今ドキの林業現場」や桜の特集など興味深い記事が沢山ありますので、皆様是非ご覧下さい♪
HULS Premium Selection VOL.01に「ひきよせ」が掲載されました。
HULS様の海外向け日本工芸カタログ「HULS Premium Selection」
の創刊号に弊社の「ひきよせ」が掲載されました。
このカタログは日本各地の生産地とつながりを持つ厳選されたアイテムが掲載されています。
現在HULS Gallery Singaporeにて配布が開始されています。
雑誌ことりっぷに「ひきよせ」等、弊社の商品を紹介して頂きました。
お洒落で実用的な旅行ガイドブック「ことりっぷ」。
今回は『レトロの町で』というテーマで城下町小田原が取り上げられており
その中でラ・ルースの商品を紹介して頂きました!
◆ピックアップ商品
ひきよせ:http://www.shop-cielo.jp/SHOP/111241/210892/list.html
かまぼこつみき:http://www.shop-cielo.jp/SHOP/108980.html
クウキコレクション:http://www.shop-cielo.jp/SHOP/kuki.html
ひきよせはそば猪口とプレートを組み合わせてまるでカップ&ソーサーのように撮影して頂きました♪
他の記事も素敵な写真と説明がたくさん。是非書店でお手に取ってご覧下さいね。
小田原セレクションに「ひきよせ」と「かまぼこつみき」が選ばれました。
小田原セレクションに弊社のアイテム、「ひきよせ」と「かまぼこつみき」が選ばれました!
小田原セレクションとは、小田原市地域に長く根付いてきた名産品・特産品はもちろんのこと、
地元で愛されている商品の中で、小田原を連想させる「おすすめ品」を市民の方々に選考してもらい、
地域内外に広くPRして、地域産業の活性化を図っていくことを目的としています。
2017/9/9のタウンニュースにて「ひきよせ」を紹介して頂きました◎
「ひきよせ」を作るラ・ルースの職人、日下部さんも一緒に写っています♪
他のアイテムも商品×作り手が紹介されている素敵な記事です!
また10月31日(火)まで、ハルネ小田原内の春音ギャラリーで
小田原セレクションに選ばれた商品の展示が行われています。
「ひきよせ」と「かまぼこつみき」も展示されておりますので、
小田原駅・ハルネ小田原に足を運ばれた際には是非チェックしてください★
ひきよせアイテム一覧
http://www.shop-cielo.jp/SHOP/111241/210892/list.html
かまぼこつみきアイテム一覧
http://www.shop-cielo.jp/SHOP/108980.html
販売価格改定のお知らせ
販売価格を改定させて頂くこととなりました。
下記をご確認ください。
実施時期:2017年7月1日出荷分より
【表示価格は税抜き表示】
130130 ひきよせ/1段SS(猪口)/WN
¥2,100 → ¥2,500
130133 ひきよせ/1段S(プレートS)/WN
¥3,500 → ¥4,200
¥15,000 → ¥16,000
7月1日以前にご予約という形で受注発注いたしますので
まずはインテリア雑貨シエロ本店の下記商品ページよりお問い合わせ下さい。
サントリー天然水の森ムービー 「想いを寄せて、木を寄せて」
サントリーさんの育林材プロジェクトでの
タンブラー作りが公式動画にアップされています!
弊社独自の技法で作る器、「ひきよせ」と同じ方法で作られた
育林材のタンブラーがどのように生まれたのか、是非ご覧下さい。
百貨店催事のお知らせ(3店舗)
都内の百貨店様で「ひきよせ」、その他ラ・ルースのインテリア雑貨系商品を催事にて展示して頂いています!
2017.05.23まで 大丸東京様
http://www.daimaru.co.jp/tokyo/
催事:日本の手仕事 ~木の魅力~
ぬくもりのある「木」と確かな技術が重なり合い生まれる、さまざまなカタチをお楽しみください。
2017.05.30まで 銀座三越様
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/index.html
催事:GLOBAL GREEN
毎日の慌ただしさを、ふっと忘れる。 自然の力を借りて、ありのままの自分へ。
そんな時間を、もっと気軽に。 まるで服を脱ぐみたいに。
2017.05.30まで 日本橋高島屋様
https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/
催事:Natural Life Fair 毎日の食を大切にした丁寧な暮らし
旬を迎えて美味しさが増す初夏の野菜。自然の恵みいっぱいの料理は暑い夏に向けた力を養ってくれます。
彩も豊かなお料理を、自然な風合いの食器で。
手にとれば温かみを感じる器、口当たりの優しい木のスプーン、洗いによって風合いの増す麻のマット。
自分らしい丁寧な暮らしを毎日の食卓から。
夏は間近、是非新しい木のアイテムで爽やかなインテリアをお楽しみください♪
皆様のご来場をお待ちしています。